寝ながら「ふむふむ」

行ってふむふむ。聞いてふむふむ。なワールドを探っちゃう。相棒はNikonD5500。

慈光寺の里さくらコレクション~ときがわ町~

八重桜が見頃を迎え、桜の時期もそろそろ終わりに近づいてきましたね。

f:id:DONKIHOTE:20160425155552j:plain

この時期は新緑の木々と桜を一緒に堪能できるので、すごく贅沢な気分です。

今年は川津桜からはじまり、ソメイヨシノ、八重桜とあちこち桜のはしごをしました。桜って種類がたくさんあるのですね。全く知りませんでした。

日本の山野にはヤマザクラなど約10種類を基本にして、変品種をあわせると100種類ほどのサクラが野生しており、また、これらから生まれた200~300の園芸品種が知られている。 コトバンクより引用 

ふむふむ、なるほど。

ということで、4月22日に埼玉県ときがわ町にある「慈光寺の里さくらコレクション」を見に行ってきました。様々な種類の桜が見られるところです。

f:id:DONKIHOTE:20160425164617j:plain

f:id:DONKIHOTE:20160425164652j:plain

- 埼玉県ときがわ町 - 慈光寺里ざくらコレクションマップ

 

JR八高線明覚駅から車で約10分。

f:id:DONKIHOTE:20160425171756j:plain

「慈光寺入口」から約4㎞に渡る参道に、約55種類の桜が植えられています。ひとつの種類の本数は多くありませんが、いろんな種類の桜を楽しむことができます。

f:id:DONKIHOTE:20160425160600j:plain

一重咲きは終わり、八重咲きとシャガが見頃でした。

 

慈光寺入口のバス停近くにインフォメーション施設と小さな駐車場があります。ここに車を停めて、てくてくと歩きます。

f:id:DONKIHOTE:20160425155749j:plain

- 埼玉県ときがわ町 - ときがわトレッキングコース

トレッキングコースは「慈光寺入口バス停」~「堂平天文台」まで片道7.5㎞なので、ちょっとした散策にも良さそうです。今回行ったのは霊山院までの往復4㎞のショートコースになります。

坂を登る途中にある民家に「慈光寺の里ざくらコレクション地図」が置いてありました。行く途中の明覚駅や役場に行ってみてもよいかも。

桜の種類が書かれた立札は、野外ギャラリー「書の三十人展」になっているようです。(3月25日~5月10日まで)書はわからないのですが、咲き終わった桜ではつまらないのでこれを頼りにしてみました。

 

なんとなく見かけた順に載せていきたいと思います。

f:id:DONKIHOTE:20160425171950j:plainf:id:DONKIHOTE:20160425175854j:plain

鬱金(うこん)4月中旬~下旬 

淡い黄緑のめずらしい桜です。咲き始めは全体的に淡い色ですが、ピークを過ぎると花びらの中央から脈に沿って紅色を帯びてきます。終わりに近づくと全体が紅色になるそうです。

御衣黄(ぎょいこう)も同じ淡い黄緑で、時間の経過とともに色味が紅色に変わります。鬱金と良く似ていますが、この写真ではちょっと緑が濃いような気がしますね。開花初期は黄緑色が強いみたいです。花びらは縮んで反り返っています。

f:id:DONKIHOTE:20160425180913j:plain

御衣黄(ぎょいこう)4月中旬~下旬

f:id:DONKIHOTE:20160425230531j:plain

御衣黄【道の駅こもち 白井宿にて 4月24日撮影】

同じ種類とは思えない色合い。

f:id:DONKIHOTE:20160425182946j:plainf:id:DONKIHOTE:20160425183314j:plain

南殿(なでん) 4月上旬~中旬

八重咲きの里桜と丁字桜の雑種で、高砂(たかさご)とも呼ばれています。あまり背丈が大きくならない早咲き桜とのこと。淡いピンク色で、控えめの八重という感じでした。

 

f:id:DONKIHOTE:20160425173032j:plain

花笠(はながさ)4月中旬

大輪で塊状に咲き、満開時は花笠がぶら下がっているように見えます。花が下向きに咲いていて、さくらんぼみたいでした。色は白に近い淡い紅色で、わさわさした八重です。

畑の中に咲いていて、上から見下ろす感じだったので近くまで行けませんでした。

 

f:id:DONKIHOTE:20160425174011j:plainf:id:DONKIHOTE:20160426110804j:plain

一葉(いちよう)4月上旬~中旬

代表的な里桜。葉化したおしべが一本だけ突き出て見えるので「一葉」と名づけられたそうです。

ちょうど満開。道の途中数カ所で見られました。休憩所もあって、満開の八重桜の下でお昼を食べている方もいました。

f:id:DONKIHOTE:20160425182326j:plain

わさわさと重なって花びらがあるので、デイジーっぽいです。木がすごく大きいので、真下に立つと空を覆っているように感じられます。

f:id:DONKIHOTE:20160425224650j:plain

びっしりと付いた花の重さで木が折れていました!

 

この一葉と、⑲普賢象(ふげんぞう)が満開できれいでした。

f:id:DONKIHOTE:20160425183904j:plainf:id:DONKIHOTE:20160425184031j:plain

普賢象(ふげんぞう)4月下旬

f:id:DONKIHOTE:20160425184305j:plain

普賢象は古くからあって比較的よく見られる八重桜です。咲きはじめは薄紅色で、徐々に白が強くなっていきます。

葉も出たては赤っぽいのが特徴で、これも徐々に緑色になります。

f:id:DONKIHOTE:20160425231807j:plain

普賢象【道の駅こもち 白井宿にて 4月24日撮影】

こちらは葉は緑色で、花は薄紅色です。

 

青石板碑群

f:id:DONKIHOTE:20160426112619j:plain

途中に、鎌倉時代から室町時代にかけて造られた供養塔が立っていました。

f:id:DONKIHOTE:20160426112858j:plain

 梵字が入っています。珍しい。

 

f:id:DONKIHOTE:20160426113126j:plainf:id:DONKIHOTE:20160426113230j:plain

糸くくり(いとくくり)4月中旬

古くからある品種のようで、花が束になって垂れ下がることから名付けられたとされています。淡い紅色です。

 

f:id:DONKIHOTE:20160426114341j:plainf:id:DONKIHOTE:20160426114432j:plain

雲珠桜(うずざくら)

京都鞍馬に咲く桜の総称で、桜の形が雲珠(うず)に似ていることからそう呼ばれます。うんじゅともいう。ウズザクラという品種もあるようなので、どちらかはちょっとわからず。

 

f:id:DONKIHOTE:20160426115102j:plainf:id:DONKIHOTE:20160426114658j:plain

慈光寺に到着です。

f:id:DONKIHOTE:20160426115241j:plain

慈光寺は、比企山中にある「坂東三十三霊場第九番札所」として広く知られるお寺です。辺りはとても静かで、境内には穏やかな時間が流れていました。道の脇にはシャガが群生しており、白い可憐な花を咲かせていましたよ。

本堂にいらっしゃったおじいさんがとても話好きで、色々な雑学を聞かせてくださいました。秘仏は千手観音。本堂ではパネルなどで見ることができます。

f:id:DONKIHOTE:20160426115811j:plainf:id:DONKIHOTE:20160426115856j:plain

観音堂

f:id:DONKIHOTE:20160426115727j:plainf:id:DONKIHOTE:20160426115450j:plain

般若心経堂

www.temple.or.jp

 

少し歩くと、霊山院が見えてきます。東国最古の禅寺と言われています。

f:id:DONKIHOTE:20160426120237j:plainf:id:DONKIHOTE:20160426122735j:plainf:id:DONKIHOTE:20160426122032j:plain

様々な花が咲いていて、とても華やかです。

f:id:DONKIHOTE:20160426120427j:plainf:id:DONKIHOTE:20160426120527j:plain

水琴窟。桜の花びらが浮いていて、とても風流。 水琴窟 - Wikipedia

f:id:DONKIHOTE:20160426162942j:plain

一休さんがいましたよ。

- 埼玉県ときがわ町 - 霊山院

 

桜も咲いていました。

f:id:DONKIHOTE:20160426122439j:plainf:id:DONKIHOTE:20160426122543j:plain

水晶(すいしょう)4月中旬

岩手県盛岡市米内で栽培されている桜で、1920年に「水晶」と名付けられたそうです。白い八重咲きでもふもふしていました。ここまで白い桜も珍しいと思います。かわいいです。

 

霊山院の駐車場脇から下へ降りて行きます。ここからは下り坂です。

f:id:DONKIHOTE:20160426124142j:plainf:id:DONKIHOTE:20160426124238j:plain

紅時雨(べにしぐれ) 4月下旬

花付きが良い濃い紅色の八重桜です。北海道松前町で作出された品種で、樹形は横に広がらず盃状。花弁がうねっているのが特徴のようです。花が密集して塊のようになっていました。

 

f:id:DONKIHOTE:20160426125009j:plainf:id:DONKIHOTE:20160426125056j:plain

関山(かんざん)4月下旬

遅咲きの八重桜。八重咲き桜の代表種で、濃い紅色でもこもこしているのを見ると関山かな?と思っています。花弁は多いときは50枚を超えるそうです。虫や病害にも強く、非常に育てやすいので、街路樹や公園にも植えられています。確かによく見かけますね。

 

f:id:DONKIHOTE:20160426130545j:plain

51、松月(しょうげつ) 4月下旬

淡い紅色の大輪。咲きはじめは薄紅色で、徐々に白っぽくなります。こちらも関山と同じように街中でよく見られます。関山に比べて薄い色です。

f:id:DONKIHOTE:20160426131748j:plain

松月【道の駅こもち 白井宿にて 4月24日撮影】

 

ちなみに、

f:id:DONKIHOTE:20160425172329j:plain

①染井吉野(そめいよしの)②御車返(みくるまがえし)③河津桜(かわつざくら)④霞桜(かすみざくら)⑤旭山(あさひやま)⑥阿岸小菊桜(あぎしこぎくざくら)⑦鴛鴦桜(おしどりざくら)⑧八重紅大島(やえべにおおしま)⑨白妙(しろたえ)⑫陽光(ようこう)⑬思川桜(おもがわざくら)⑮舞姫(まいひめ)⑰大提灯(おおぢょうちん)⑱鵯桜(ひよどりざくら)㉑須磨浦普賢象(すまのうらふげんぞう)㉘大島桜(おおしまざくら)㉛旗桜(はたざくら)㉜山桜(やまざくら)㉝御室有明(おおむろありあけ)㊳松前早咲(まつまえはやざき)㊵雨宿(あまやどり)㊼朱雀(すざく)㊿江戸彼岸(えどひがん)は既に葉桜でした。

載っていないものは見付けられませんでした。(あれ??)

 

f:id:DONKIHOTE:20160426133900j:image

散策してお腹がすいたので、とうふ工房わたなべさんへ。行列の出来るお豆腐屋さんです。豆腐作りにも使用されている湧き水は、汲んで持ち帰ることができます。

f:id:DONKIHOTE:20160426133936j:image

豆乳ソフトクリームは醤油をかけて食べるとキャラメルのような味がするとのこと。

自分はブルーベリーぱふぇにしました。豆乳ソフトクリームはやさしい味~。果肉たっぷりブルーベリーと相性抜群で美味しいです。(350円)

ちなみに、おすすめはおからドーナツ!低カロリーなのに甘味がちょうど良くて、いくつでも食べられちゃいます。

f:id:DONKIHOTE:20160426134220j:plain

5個入りで400円 出典:とうふ工房わたなべさんtwitterより

www.11-12.co.jp

ときがわの「とうふ工房わたなべ」の豆腐が美味すぎて通ってる。 - さいたまノート

 

はじめて行ったときがわ町でしたが、とても楽しかったです。

八重桜好きですが、じっくり色んな種類を見ることがなかったので勉強になりました。これからの時期は新緑が気持ちよさそうですね。

f:id:DONKIHOTE:20160426134803j:plain